2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

yumのインストールではまった

yumのソースを yum - Trac からとってきて 単純に make sudo make installってやったら、yumがおかしくなった。 $ yum Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/yum", line 28, in <module> import yummain File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 3</module>…

Pandionのデバッグ用コンソールの出し方

F12キーでデバッグ用コンソールが表示されます。 自作プラグインのコードなどから warn("hoge"); とかすると、コンソールに"hoge"が出力されたりします。

コンタクトに登録されているユーザのステータスが変更されたりチャットメッセージが飛んできたらGrowlするPandionプラグイン

作った。 こんな感じ。snaka's snaka-pandion-plugins at master - GitHub本日はなんか疲れてしまったので、ここまで。 後日説明とかアップするかも。

WindowsマシンでNotify.ioを利用する方法

って公式の情報で無いようなので、ここに書いておく。Growl for Windows 2.0.2 から、Notify.ioクライアント機能がビルトインされています。1.Notify.ioのページにアクセスして、設定ファイルをダウンロード 2.ダウンロードしたファイルをGrowl for Windows…

VBScript/JScriptなどからCOM経由でGrowlするためのCOMコンポーネントをリリースしました

とりあえずGNTP/COMと呼んでます。http://github.com/snaka/GNTPCom中身は、mattnさん作の gntp-send ライブラリを呼び出しているだけの単純なラッパーです。 インストール方法 ここからzipファイルをダウンロード ダウンロードしたzipファイルを展開 instal…

URLフェッチのdeadline値を10秒に設定したらDownloadErrorがある程度解消された

gae

GAEのurlfetchサービスの最大応答待ち時間(deadline)のデフォルトは5秒に設定されているようです。 その時間を待ってURL先からの応答が返ってこないと、DownloadErrorが発生するらしく、Hatebu::Trackerでも Notify.io からの応答が5秒を超える場合が多々あ…

COMで配列の受け渡しがどのよう行なわれているか調べたメモ

ATLでCOMサーバ作ってみて、配列の受け渡しが難しかったので調べた。 テスト用に渡されたパラメータの型に関する情報を文字列で返す簡単なCOMサーバを作って試してみた。 テスト用のCOMサーバのソースは後述する。※なお、Method() と書くべきところを Mthod(…

Hatebu::TrackerのソースコードをGitHubで公開しました

http://github.com/snaka/hatetra GAEへのデプロイ方法 ソース一式を git clone/zip downlod などで入手します アプリケーションのルートディレクトリにある secret.yaml を開き apikey: の (put your notify.io api key here) を 自分の Notify.io APIKey …

JScriptからCOMコンポーネントのメソッド/プロパティに対してSAFEARRAYを渡す方法

JScriptの配列はSAFEARRAYじゃないので、COMのインターフェースに配列を渡す場合に型がちがうと言われておこられてしまう。それを回避するには、ScriptControlを使えばいい ScriptControlはScriptEngineをそのままコンポーネント化したようなやつで、このコ…