2010-01-01から1年間の記事一覧

文字コードの記事のために作成した図をGoogle Docsで公開してみました

本当は内容を修正してから公開したかったんだけど、修正できるのがいつになるかわからないので、とりあえず現状のままを Google Docs 上で公開します。 たぶん、Googleのアカウントあればコピーして自由に再利用とか出来るんじゃないかと思います。改変/コ…

IETabPlus(旧:CorelIETab)を自分でコンパイルするときのメモ

いろいろ手間取ったのでメモっとく。 順番とかあまり関係なく手順としては整理されていないモノなので参考にする方は注意。 ビルドに必要だったもの Visual Studio (C++) 2010 Professional (SDKとかいろいろ自分で準備したらExpressでもいけるかも) 型推論…

ActiveXコンポーネントによって登録されるレジストリ

[VB] ActiveX コンポーネントで作成されるレジストリ エントリに載ってはいるんだけど、文章だけではイメージができなかったので図にしてみた。関係ないが、文章が苦手な自分としては、ブラウザ上でササッと図が描けてしまう Google Drawings はすごく便利。

Gyazowinをforkして野良Gyazoサーバにポストできるようにホスト名,ポート,パスを指定できるようにした

ライセンスがどうなってるかよくわからなかったので、まだソースは公開してない。 GyazoのWindows公式クライアントを改造してアップロード先を変更できるようにした - 今日もスミマセン。 というようなことを先日のエントリで書いてましたが、いちおうライセ…

GyazoのWindows公式クライアントを改造してアップロード先を変更できるようにした

ライセンスがどうなってるかよくわからなかったので、まだソースは公開してない。 変更点 コマンドライン引数で 接続先ホスト名, ポート, アップロード先パス を指定できるようにしてます。以下のような感じで指定します。 gyazowin.exe [host [port [path]]…

文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ

「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで自分なりに理解した点をザックリとまとめてみる。 それほど正確性を求めて書いているわけではないので、間違ってる可能性大です。 間違いなどあればコメントなど頂けるとありがたいです。 それぞれの文字コ…

hash再構築は rehash じゃなくて hash -r

コマンドをアンインストールしたり、格納場所を変更したとき、一時的に command not found な状態になってしまうので、shellが保持している hash テーブルを再構築してあげる必要がある。てっきり、rehashというコマンドがあるもんだと思ってたが違ってた。…

MacユーザがWindowsでGoogle日本語入力を使うためのキー設定

MacユーザがWindows使うと[無変換]キーで英数入力モードに、[変換]キーでかな入力モードになって欲しくなりますよね。以下は、そんなMacユーザのめの設定です。Google日本語入力のキー設定を開いて、以下のように 直接入力 入力キー: Henkan, コマンド:IME…

独自のアプリケーションに組み込んだWebBrowserコントロールでTrixieを使いたい

ie

IETabでTrixieが使いたい Firefoxのタブ内にIE(実態はWebBrowserコントロール)を組み込むことができるアドオンIETabでTrixieが使いたくて、いろいろ調べている。BHOはIObjectWithSiteをインプリメントしたCOMオブジェクトであることから、自前でTrixie.Bhoを…

Growl for Windows のUIを日本語化する方法

って公式のページに見当たらないので、書いておく。まず、以下のページにアクセスして"Japanese"向け Language Pack をクリックhttp://www.growlforwindows.com/gfw/languages.aspxすると以下のようにGrowlで開く確認のダイアログが表示されるので、OKをクリ…

インストールされている .NET Framework のバージョンを調べる方法

日本語の情報が見つからなかったので、ここに書いておく。以下の記事より: How to determine which versions of the .NET Framework are installed and whether service packs have been appliedまず、エクスプローラのアドレスバーに %SYSTEMROOT%\Microso…

画像を使わずHTML要素とCSSでMacっぽい素敵ボタンを作ってみる

※Firefox限定で確認してますが、IE以外のモダンなブラウザであれば実現できるはず。以下のエントリで紹介されていたので、box-shadowプロパティについて自分で理解するために、実際に試してみました。 Fun With Box Shadows « Markus Stange’s Blog 基本編 …

VBLex使ってVB6のソースコードのサイクロマチック数を解析する

サイクロマチック数=実行経路の数 という認識でいいのかな?まあ、プロジェクト内での相対的な複雑度が計測できればいいから、その定義が違ってもあまり問題にはならないだろう。と、かなり適当だがとりあえず上記の認識でスクリプト書いてみた。スクリプト…

いちいち"/cygdrive/c"っていれるのが面倒なので、"/c"ってなるようマウントテーブルをいじる

※cygwin 1.7 以降 以下のような記述を、/etc/fstabあるいは/etc/fstab.d/(ユーザ名)*1に追加する。 none / cygdrive binary,posix=0,user 0 0以下、この記述の説明です。 none 通常1番目のパラメタにはc:/hoge/fugaなどのWindowsネイティブなパスを指定す…

git pushがrejectされたときの解決の手順

git

いまだにgitがよくわかってない。git push すると $ git push To git@github.com:snaka/snaka-code-pocket.git ! [rejected] master -> master (non-fast forward) error: failed to push some refs to 'git@github.com:snaka/snaka-code-pocket.git' To pre…

VB6ソースコードの字句解析するCOMコンポーネント作ってgithubにアップした

http://github.com/snaka/VBLex以下のようなコードで字句解析結果を取得していろいろできる。 set vblex = CreateObject("VBLex.Tokenizer") vblex.SourceText = WScript.StdIn.ReadAll for each token in vblex.Tokens WScript.Echo token.Type & "::" & to…

カスタムビルドステップを使ってVC++のソリューションにflexによるソース生成処理を統合する

VC++でflexで生成したソースをコンパイルできることがわかったので、flexによるソース生成→ソリューションのビルドを一連の流れで実行できるように、カスタムビルドステップを定義してみた。まず、仮に"test++.l"というflexの入力ファイルがあるとして、それ…

CComSafeArrayを使って生成した配列を返すCOMのメソッド

CComSafeArrayクラスを使うと、以下のように簡単にSAFEARRAY構造体を簡単に扱うことができる。 STDMETHODIMP CHoge::get_Array(VARIANT* pVal) { VariantInit(pVal); pVal->vt = VT_ARRAY | VT_BSTR; CComSafeArray<BSTR> psa; psa.Add(ComBSTR("hoge")); psa.Add(</bstr>…

flexで生成したソースコードをVC++(VisualStudio2008)でビルドする方法

flexで生成したコード(lex.yy.cc)をVC++で普通にビルドしようとすると、"unistd.h"が無い ということで怒られる。コードを見ると、コンパイルオプションでその"unistd.h"のincludeを無効化できるっぽい。 #ifndef YY_NO_UNISTD_H /* Special case for "unist…

flexで字句解析器(スキャナー)を作ってみる

最近、プログラム言語の字句解析とか構文解析してコードのメトリクスを計測するようなツールを作りたくていろいろ調べてる。とりあえず、rubyのsaikuroみたいなのの VB6 版を作ってみようと思ってる。saikuroではruby-lexというライブラリでrubyのコードの字…

エレガントなLaunchy用スキン BlackElegance が素敵

このところお気に入りの Launchy用スキンBlackEleganceダウンロードは以下から Launchy BlackElegance Screensh by ~aletzzz on deviantART Launchy2.5で使うための修正 Launchy最新化したら文字の色が黒くなって見づらくなってしまったので、スタイルシート…

BootCampで起動したWindowsを操作する場合のIME関連キーバインド

mac

for MS IME かな入力 かなキー カタカナ入力 shift+かな 半角英数入力 左shift+英数 ローマ字/かな入力切り替え alt+かな または control+shift+かな もっと使い易いキーバインドに変更したい... なんか、いろいろ方法があるっぽいのであとで調べる。

自動で補完候補をポップアップするプラグイン(autocomplpop.vim)便利すぎ

いいっすね、自動補完。AutoComplPop - Automatically opens popup menu for completions : vim online

Terminalの配色を変更するSIMBLプラグイン導入した

背景黒でANSIカラーだと青や赤が見づらくてしょうがなかったけど、なんとなく我慢して使い続けてた。 でも、とうとう我慢できなくて探したら以下のようなSIMBLプラグイン見つけた。Ciarán Walsh’s Blog » Customising Colours in Leopard Terminalこれでだい…

yumのインストールではまった

yumのソースを yum - Trac からとってきて 単純に make sudo make installってやったら、yumがおかしくなった。 $ yum Traceback (most recent call last): File "/usr/bin/yum", line 28, in <module> import yummain File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 3</module>…

Pandionのデバッグ用コンソールの出し方

F12キーでデバッグ用コンソールが表示されます。 自作プラグインのコードなどから warn("hoge"); とかすると、コンソールに"hoge"が出力されたりします。

コンタクトに登録されているユーザのステータスが変更されたりチャットメッセージが飛んできたらGrowlするPandionプラグイン

作った。 こんな感じ。snaka's snaka-pandion-plugins at master - GitHub本日はなんか疲れてしまったので、ここまで。 後日説明とかアップするかも。

WindowsマシンでNotify.ioを利用する方法

って公式の情報で無いようなので、ここに書いておく。Growl for Windows 2.0.2 から、Notify.ioクライアント機能がビルトインされています。1.Notify.ioのページにアクセスして、設定ファイルをダウンロード 2.ダウンロードしたファイルをGrowl for Windows…

VBScript/JScriptなどからCOM経由でGrowlするためのCOMコンポーネントをリリースしました

とりあえずGNTP/COMと呼んでます。http://github.com/snaka/GNTPCom中身は、mattnさん作の gntp-send ライブラリを呼び出しているだけの単純なラッパーです。 インストール方法 ここからzipファイルをダウンロード ダウンロードしたzipファイルを展開 instal…

URLフェッチのdeadline値を10秒に設定したらDownloadErrorがある程度解消された

gae

GAEのurlfetchサービスの最大応答待ち時間(deadline)のデフォルトは5秒に設定されているようです。 その時間を待ってURL先からの応答が返ってこないと、DownloadErrorが発生するらしく、Hatebu::Trackerでも Notify.io からの応答が5秒を超える場合が多々あ…