2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
Notify.io へのパラメータ'link'にブクマ対象のページのURLを渡すようにしました。 これによって、Growl通知のクリックによりブクマ対象ページをブラウザで開くようになりました。どうぞ、ご利用ください。http://hatetra.appspot.com/
つい先日、Growl for Windows の 新しいバージョン 2.0.2 がリリースされました。 このリリースの目玉としては、メモリ使用量の削減や、初期起動時間の短縮など細かいバグフィクス的なものが中心のようですが、個人的に注目しているのは、Notify.io クライア…
Thunderbird 5.0 の場合は以下のページを参照 Thunderbird5 へのバージョンアップで月別アーカイブの設定が外れるのを直す - 今日もスミマセン。 TB3.0になって"アーカイブ"機能が追加されましたが、デフォルトでは、年毎にフォルダが作成されるため、1フォ…
いちいちfind . -name "xxx" | xargs grep yyyと入れるのが面倒なので、関数定義する。 function xgrep { find . -name "$2" | xargs grep $1 }これを .bashrc などに書いておくと、普通のgrepのように $ xgrep yyy xxxで、サブディレクトリも対象にgrepして…