2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

AppJetではてなダイアリーのカテゴリクラウドを作ってみた

http://hatena-category-cloud.appjet.net/ 作ったワケ 前々から、キーワードクラウドがいまいちエントリの内容を反映していないのが気になっていたので、AppJetのお勉強がてら自分で作ってみた。 ほんとはブログパーツ化してダイアリーに埋め込めるようにし…

はてダクラウドをGoogleガジェット化してみたテスト

貼ってみる。 追記:2008.12.1 なんとなくいい感じになってきた、あとはパラメタでサイズとか色とかをカスタマイズできるようにしたら公開すっかな?

hatena_notation_assist.user.jsを使ってみる

http://d.hatena.ne.jp/IkeT/20081004/1223111135 使ってみたのでメモ。たぶん個人的にはチートシートなんかより、こっちの方が便利だと思う。最初、動かなくてキーってなりかけたんだけど、Firebugのコンソールにhatena_notation_assist.user.js の中の正規…

(擬似)スタティック変数を持つ関数を定義する

Cとか(たぶんVBでもあったはず...)で、よく関数にスタティック変数を持たせて、その関数が呼び出される毎に値をカウントさせたり、処理結果をキャッシュさせたりということをやる。同じことを Javascript でやりたい場合、以下のようなイディオムが使える…

AutoPagerize用SITEINFO書くときのデバッグ方法

はじめてAutoPagerizeのSITEINFOを書いてみてる。AutoPagerizeにはデバッグ用のメッセージがいろいろ仕込まれている。autopagerize.user.jsの中の DEBUG 変数を true に設定する*1とそれらデバッグ用のメッセージが Firebug のコンソールに出力されるように…

最新のvimperatorを動かせるようにwindowsに環境を作った

たぶん、3歩あるいたら忘れるのでメモ cygwinのsetup.exeからGitコマンドインストール c:\cygwin\setup.exe 実行(なんか、古かったので http://cygwin.com/から最新版をダウンロードした) んで、 devbelop グループの中にある git-core ほか git-ほげほげ…

なんかldrize_cooperation.jsが動かないとおもったら、vimperator1.2ではダメっぽい

vimperatorでLDRize使うには ldrize_cooperation.jsがいいらしいというのを見て、CodeReposから落としてきたけど、うまく動いてくれなかった。ソースに liberator.log() を仕込んでみたところ、ldrize_cooperation.js の中の liberator.modulesってのが無い…

FORMの生成/値の受け渡しがめんどい

うーん。お手軽なもの作る分には問題無いんだけど。ちょっとした画面遷移が入ってくるとメンドクサイなぁ。 画面遷移が少ない作りにしちゃえばいいのかなぁ。

AppJetでStorableObjectの削除がうまくいなかない。

リファレンスを見ると storage.hoge.remove({name: "hoge"}); とやると、nameが"hoge"のデータが削除されるっぽいこと書いているけど、なんかうまくいかない。結局原因はわかってないけど、以下のようにidで直接StorableObjectを取得することで対処した。 va…

AppJetがおもしろい

ブラウザだけでJavascriptを使って開発できる。 サーバーサイドもクライアントサイドのコードも1個のソース。 サーバサイドはrhinoが動いているっぽい。 cssも埋め込める。 jQueryを使ってるサンプルもある。 javascriptってやっぱりすごい。今、使い方を勉…

WindowsでGyazoサーバを立ててみた

あまり話題に上ってこないのが不思議ですが*1、Gyazoには、サーバ用のCGIスクリプトが添付されています。そのCGIスクリプトは10数行程度のrubyのスクリプトなので、ちょっこっと変更するだけでWindows上でも動作させることができます。で、自分のローカルマ…

QuickSilverのTwitterプラグインを入れると落ちる

http://blog.deadbeaf.org/2007/12/13/quicksilver-twitter-plugin/ を入れてみたが、なんでか落ちる。 コンソールログには 08/11/09 15:17:52 Quicksilver[20663] RCLoader#load ... 08/11/09 15:17:52 Quicksilver[20663] TwitterPlugin.qsplugin (Quicksi…

GanttProject 2.0.8がリリースされたらしい

リリースノートの原文はこちら内容的にはほんとにちいさなバグ修正がメインって感じで、個人的には目新しい機能の追加は無いようです。はやく次のメジャーバージョンアップである Loir が出てほしいですね。英語の勉強も兼ねて内容を勝手に翻訳してみる。(…

なんちゃって英語ブログ作ってみた

以下のエントリに影響された。 main 1000人スピーカプロジェクト第5回「英語ブログのスヽメ」 Kawanet Blog II/ウェブリブログ まったくの気まぐれ。 WP.comもたまたま思いつき。 もしかしたら、別のサイトに移るかもしれない。

tailコマンド

なかなか覚えられない orz hoge.txtの最後から100行表示する $ tail -100 hoge.txt hoge.txtの最後から100行表示して、その後追加ある毎に表示する。 $ tail -100f hoge.txt

Windows版GyazoクライアントをRubyオンリーで書いた(その2:スクリーンキャプチャーツールと連携編)

前のエントリーからの続き。Gayzowin.batスクリプトをスクリーンキャプチャーツールと連携してみる。 いよいよ本題、コレができないとGyazoとは呼べない。*1フリーのスクリーンキャプチャーツールと連携して、キャプチャー→即アップロード→アップロード先のU…

Windows版GyazoクライアントをRubyオンリーで書いた

Gyazowinいいんだけど、C++ってのが... 改造したくてもコンパイルする環境持ってないし...と、思って、自分で作ってみた。なんか「作ってみた」って書くとすごい感じに見えるけど、実際は Gyamblr for OSX として公開されていたスクリプトをこちょこちょして…

ApacheでCGIを利用するための設定

いまさら人には聞けないシリーズ いつまでたっても apache の設定が覚えられない orzcgiを使用するには、CGI用のディレクトリをapacheに教えてあげる方法と、特定の拡張子をCGIとして実行するようにapacheに教えるという2つの方法がある。以下、前者の方法…

XULアプリケーション内で文字コードの変換を行なう例

以下はUTF-8からShift_JISに変換している例 var converter = Components .classes['@mozilla.org/intl/scriptableunicodeconverter'] .getService(Components.interfaces.nsIScriptableUnicodeConverter); converter.charset = 'Shift_JIS'; var sjis_str = …

XULアプリケーションの中から外部プログラムを実行する

xul

以下のようなコードで外部のプログラムを呼び出すことができる。 var file = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile); file.initWithPath("C:\\Program Files\\whine\\whinesend.exe"); var p…

FireSnarlを改造してWhineに通知メッセージを表示してみた

Snarlでは日本語が化けてしまうため、whineに出力するようにしてみた。 chrome\firesnarl.jarの中の content/alertOverlay.jsを書き換える。 function showSnarlAlert(time, title, text, icon, alertType) { // ---- snaka hack --- var converter = Compon…

frameが切られているHTMLドキュメントのeventオブジェクトの取得でハマッた

いまどきframeset使ってるのってどうなの?という感じですがそれは置いといて...eventオブジェクトはwindowオブジェクトのプロパティだけど、frameを切っている場合、そしてイベントハンドラを記述する場所によっては注意が必要。以下のようなframesetを切っ…

不可視なオブジェクトではonmouseoverが発火しないらしい

公式な文書からは読み取ることができなかったけど、以下のように不可視な状態にしたdivのonmouseoverイベントが発火しなかった。 style.visibility = 'hidden' あるいは style.backgroundColor = 'transparent' 一応buttonオブジェクトも試してみたけど同じ…

TwitterFoxのPopupのかわりにSnarlに出力するようにしてみた...そして中途半端に終わる

自宅で夏ライオン+Growlの環境が快適すぎて、Windows環境でも... と思いTwitterFoxを改造してみた。 必要なもの まず、Firefox以外に以下を用意する必要がある。 TwitterFox(Twitterクライアント) Snarl(Mac OS X におけるGrowlみたいなヤツのWindows版) Fi…